 |
【No.726.令和になっても架空請求は続いています!(2019/11/12)】 |
「『消費料金に関する訴訟最終告知』という内容のはがきが届いたが覚えがない。」との架空請求の相談が後を絶ちません。
公的機関であるかのような名称で、「訴状が提出された」「差し押さえを強制的に行う」といった内容で消費者を脅して不安をあおり、訴訟の取下げについて本人から連絡させ、金銭を騙し取るのが目的です。
裁判や差し押さえの通知が、はがきや普通郵便で届くことはありません。
はがきは、不特定多数の人に送り付け、連絡してきた人をターゲットにしています。最近は封書で届く場合もあります。はがきや封書が届いても決して連絡しないでください。
架空請求かどうか判断がつかない場合や、不安に思った場合はお近くの消費生活センターにご相談ください。
◇ 消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電 話:088-623-0110
◇ 困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや
消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね |
|
|