令和2年度「津波防災の日」メモリアルデー特別啓発行事
◇日 時 令和2年11月3日(火)から11月8日(日)まで(11月5日は「津波防災の日」
です。)
◇場 所 徳島県立防災センター(板野郡北島町鯛浜字大西165番地)
○秋のこども環境・防災教室(※事前申込みが必要です。)
【日 時】11月3日(火・祝) <午前の部>10:00〜11:30
<午後の部>13:30〜15:00
【場 所】1階 視聴覚室
【定 員】各回10組(参加無料・申込先着順)
※対象は小学生とその家族(小学校 中〜高学年向けの内容です。)
【内 容】○知って安心!環境と防災
○虹を見る装置を作ろう!
【申込日】10月26日(月)9:00〜16:00(9時〜受付開始)
【申込方法】電話で直接申し込んでください。
電話:088-683-2100 徳島県防災人材育成センター
啓発・人材育成担当
※詳しくはチラシをご覧ください。
○第2回「知っておきたい防災講座」(※事前申込みが必要です。)
【日 時】11月8日(日) 13:30〜15:00(13:00受付開始)
【場 所】1階 講堂
【定 員】40名(参加無料・申込先着順)
【講 師】松島 康生 氏(災害リスク評価研究所 代表)
【内 容】「地震ハザードマップから読み取る災害リスクとその対策」
〜地震による津波、液状化、建物被害の危険性と共助コミュニティー〜
【申込先】徳島県防災人材育成センター 啓発・人材育成担当
電話:088-683-2100 ファクシミリ:088-683-2002
E-mail:bousaijinzaiikusei@pref.tokushima.jp
※申込方法等、詳しくはチラシ(裏面)をご覧ください。
○環境問題啓発展示
【場 所】1階 エントランスホール
【内 容】○環境と防災はつながってる?!
環境問題に関するパネルを展示します。
○発電バイク展示
ペダルをこぐことで発電できるバイクを展示します。
実際に乗って発電してみよう☆
協力:NPO法人環境首都とくしま創造センター、徳島地方気象台
○津波避難パネル展
【場 所】1階 エントランスホール
【内 容】津波から命を守るために知っておくべきこと等のパネルを館内に
展示します。
◇詳しくは、徳島県のホームページをご覧ください。 |